11/26土曜日は2日前に雪が降り、塔ノ岳頂上付近は積雪があったようですが、大倉高原は雪はそれほどありませんでした。ツェルトと夜間歩行が初体験の方や3年目の常連の方もお集まり頂き、今回も楽しい2日間を過ごしました。
よく晴れて歩くと汗ばむほどでした。

到着後、すぐにツェルトを設営しました。

完了です。写真後方には雪が残ってますね。

大倉高原へ向かう途中、ひとりの男性に声をかけられました。その方は大倉高原山の家を紹介しているブログ制作の方でした。突然でしたが取材を受け、後日、大倉高原山の家のブログに掲載されました。
こちら→『大倉高原山の家のブログ』

さて、日も落ちてきたので、夜間読図歩行のため地図をチェック!

登山道から外れた傾斜から目的地へ

無事に戻ってディナータイムです

ご馳走食べたらツェルトで就寝…おやすみなさい

深夜に雨が降ってきました。ツェルトに雨が打つ音が響き、小動物の鳴き声やら誰かのいびきやら…静かな山でも色々な音が聞こえてきます。
さて、翌朝はレスキューです。
滑落した人を救助することを想定して、支点構築から引き上げまでのロープワークを覚えます。

女性も頑張ってます。

教えあっていますね。

2日間有難うございました。
また来年も大倉高原へ行きましょう。
さて、11/23の祝日開催の雪山机上講習2回目は、11/3に開催した講習と同じ内容でしたが、この日も満員御礼。2回で約50名もご参加頂きました。後日『とても楽しかったです』とメールが届きました、嬉しい限りです。有難うございました。
また、今度は12/3の机上講習は、雪崩とピッケル・アイゼンワーク。
机上講習で基礎を身に付けたあとは、鷹取山で実技講習をお勧めします。
実技講習は、こちら→講習のご案内
机上講習は、石井スポーツ登山学校横浜校から…
お申し込みは→石井スポーツ机上講習サイトへ
Facebook「下越田功の登山講習会もご覧くださいませ。
それでは…see you!
よく晴れて歩くと汗ばむほどでした。

到着後、すぐにツェルトを設営しました。

完了です。写真後方には雪が残ってますね。

大倉高原へ向かう途中、ひとりの男性に声をかけられました。その方は大倉高原山の家を紹介しているブログ制作の方でした。突然でしたが取材を受け、後日、大倉高原山の家のブログに掲載されました。
こちら→『大倉高原山の家のブログ』

さて、日も落ちてきたので、夜間読図歩行のため地図をチェック!

登山道から外れた傾斜から目的地へ

無事に戻ってディナータイムです

ご馳走食べたらツェルトで就寝…おやすみなさい

深夜に雨が降ってきました。ツェルトに雨が打つ音が響き、小動物の鳴き声やら誰かのいびきやら…静かな山でも色々な音が聞こえてきます。
さて、翌朝はレスキューです。
滑落した人を救助することを想定して、支点構築から引き上げまでのロープワークを覚えます。

女性も頑張ってます。

教えあっていますね。

2日間有難うございました。
また来年も大倉高原へ行きましょう。
さて、11/23の祝日開催の雪山机上講習2回目は、11/3に開催した講習と同じ内容でしたが、この日も満員御礼。2回で約50名もご参加頂きました。後日『とても楽しかったです』とメールが届きました、嬉しい限りです。有難うございました。
また、今度は12/3の机上講習は、雪崩とピッケル・アイゼンワーク。
机上講習で基礎を身に付けたあとは、鷹取山で実技講習をお勧めします。
実技講習は、こちら→講習のご案内
机上講習は、石井スポーツ登山学校横浜校から…
お申し込みは→石井スポーツ机上講習サイトへ
Facebook「下越田功の登山講習会もご覧くださいませ。
それでは…see you!
スポンサーサイト

Comment

Track Back

| HOME |