fc2ブログ
【ブログ】初めてのテント泊&赤城山(黒檜山)登山 2016/9/17~18
シルバーウィーク3日間の初日、
群馬県の赤城山大沼湖畔にあるキャンプ場に集合しました。

すでにたくさんのテントが張ってあったので
到着後、場所取りのためすぐにテントを4張り設営しました。
石井スポーツオリジナルG−LIGHT~2人用
DUNLOPテント3~4人用、IBSドームテントの3~4人用、
そして奥にあるアウトドア用大型テントです。
20160918-0.jpg

台風の影響もなく天候は曇りですが、明日は雨模様予報なので
登山の準備をしてすぐに山へ向かいました。
岩場も多く、登りと下り、転ばないように、岩で足を滑らせてねん挫をしないように
注意しながら頂上を目指しました。
20160918-1.jpg

登山途中で大沼が見えました。中央の赤い橋と建物は赤城神社です。
20160918-9.jpg

頂上の展望は・・・ガスってなにも見えませんが、笑顔!
20160918-2.jpg

それではどちらの方向にどんな山があるのか?
ガスって見えないので透視状態ですが
地図とコンパスを使って読図講習となりました。
20160918-3.jpg

無事に下山してテント村へ~
さて、いよいよお楽しみの乾杯&山ごはんを楽しみます。
20160918-4.jpg

夕方から少しづつ雨が降ってきて夜は冷えてきました。
エマージェンシーシートをこのように巻いて皆様に体験していただきました。
ダウン並みに温かいですよ。
20160918-5.jpg

深夜にかけて雨が強まってきました。

一夜明けて朝食~、ホットサンドやお蕎麦など
各自それぞれ美味しい食事を楽しんだあとは、雨の中でテント撤収作業です。
レインスーツを着用、手際よく動いていました。
20160918-6.jpg

協力し合っている姿、素晴らしい~
20160918-8.jpg

雨水たっぷりのテント
20160918-7.jpg

天気は晴ればかりではありません。
雨が降った時、風が吹いた時、天候の予見や増水などの自然状況をふまえて
テントを張る場所や注意すべき点、雨の対応を作業しながら学べたと思います。
今回の雨天でとても良い経験ができたことでしょう。

『またテント泊に参加したいです』
と嬉しいお言葉にお応えして11月に丹沢でビバーク体験の講習を開催する予定です。
近日中にご案内を掲載いたしますのでご期待くださいませ。
ちなみに・・・
昨年のビバーク体験とナイトウォークのブログはこちら
昨年も楽しかったですよ。
それでは・・・see you!
スポンサーサイト




Comment

管理人にのみ表示する


Track Back
TB*URL

Copyright © 下越田功の山のブログ. all rights reserved.
Design by Pixel映画山脈