fc2ブログ
【ブログ】雪と強風のリスクマネジメントも学べました
山は晴れたり雪降ったり…
GW前半は晴天、後半は寒気の影響で天候は風が強く気温も下がり、北アルプスは冬に戻りました。

スタートした中房温泉の登山口では雪はありませんでしたが、第3ベンチから雪が降り出しました。
20180509095048642.jpeg

強い風が吹くと、降今朝から降った雪が舞って目の前は真っ白。
20180509095053534.jpeg

燕山荘へ向かう稜線や小屋の周りは最強の風です。時々、耐風姿勢で耐えながらも燕山荘に辿り着きました。写真を撮る余裕はありません〜。
夜も台風並みの強い風が窓ガラスにあたる音が朝まで…何度か目が覚めます。

早朝から燕岳山頂へ向かった方や縦走を予定していた方々は、途中で断念して戻ってきます。このような日は安全な行動を…
20180509095051d61.jpeg

下山していくと、青空が見えてきました。しかし、風は強く吹いてます。
201805090950545aa.jpeg

登った時は殆ど雪がなかった花崗岩の岩場は雪が積もり、雪と岩場のミックス歩行でバランスをとりながら下山しました。
201805090950521e9.jpeg

雨、雪、風…など、気象及び事前の情報、山の状況・環境や山行時間などに応じて、どう対処していくのか、冷静に判断し行動することはとても大事なことです。
今回は、スタート地点よりウェアリングから始まり、歩き方、休憩・アイゼンやピッケルへ切り替えるタイミング、台風姿勢など、遭難に繋がらないようリスクに直面しながらの講習となりました。とても良い経験になったと思います。

このような天候でも、レインウェアやチェーンアイゼン、ピッケル無しストック無し(木の枝を使って)など、軽装な装備の方もいらっしゃいました。5月も雪山装備でお出かけください。








スポンサーサイト




Comment

管理人にのみ表示する


Track Back
TB*URL

Copyright © 下越田功の山のブログ. all rights reserved.
Design by Pixel映画山脈