fc2ブログ
【ブログ】北海道・島の山へ2017/7/15-18 〜利尻島.礼文島〜
先月、3泊4日間で北海道の利尻島と礼文島へ行ってまいりました。

20170715-1
(帰路機内上空からの利尻山)

羽田から稚内到着便で北海道へ!
ところが…出発は1時間程の遅れ、稚内の上空が濃い霧のため札幌空港へ変更か?!飛んでみなければわからない…といった状況で飛行機は飛びましたが、霧の稚内空港へ無事に上陸しました。ほっ

北海道の内陸は猛暑だったようですが、ここはとにかく涼しい〜!!

稚内からフェリーで礼文島へと移動します。風が寒いくらい。
20171715-2

船上に沢山のカモメさん、歓迎しているかのようでした!
Kamome

礼文島へ到着、大型貸切バスで移動です。おっ下越田組!ではなく…下越田グループ。
20171715-6

山岳ガイドですが、バスガイドもやります。慣れたマイクの持ち方は、パトカーで取り締まる警察官にも見えます。
20171715-3

ホテルに到着後、すっきり入浴したあと海の幸のご馳走に乾杯!最高ですね。
Rebun-7

さて礼文島2日目…

バスで桃岩登山口へハイキング。今日も霧ですねぇ…
20171715-4

霧で見通しが悪くても、山道にはリシリアザミ、レブンウスユキソウなど沢山の花が迎えてくれて皆さん大喜び。写真をたくさん撮りながらゆっくり歩きました。
Risiri-7

桃岩はどこ?
展望は真っ白、桃岩は見えませんがそれでも皆さん笑顔です!
Risiri-5

バスで移動。ここは礼文で1番青い海が見える場所。日差しがあればもっと青々!
Risiri-2

霧の 澄海岬 スカイミサキ
Risiri-3

濃い霧の中から猫岩が見えてきました!
Risiri-8

日本最北端の民宿
Risiri-6

日本最北端の地 スコトン岬!
Risiri-1

たっぷりハイキング、植物観察、観光を楽しみ、北海道らしさを感じながら、ホテルへ戻りました。

翌朝…

礼文島から利尻島へフェリーで移動します。
香深港に着くと、港でお祭り。無料でウニを採って、割って、食べての「のな採り」を体験!炭焼きのタコやホタテを食べて、北海道満喫です。
Rebun-5

ホテルは港から歩いてすぐです。チェックインを済ませて、あの港から見えるあのお山、ペシ岬へ向かいます!
Rebun-19

はい、記念写真~
Rebun-18

ロケーションは最高、楽しく散策しました。
Rebun-17

お土産用に利尻昆布をたくさん買いましたね。
翌日は登山!登山に備えて早々に休みました。

翌朝~さていよいよ利尻富士へ!今日も霧、気温14度、朝4:44登山口出発です。
外来種が運び込まれないように、登山靴を洗い落としてスタート!
Renin-1

標高を上げなくてもすぐに高山植物に出会います!
Rebun-2

雲海が見えるまでに登りました。
Rebun-3

霧が抜けて、北海道らしい壮大な風景が見えてきました。
Rebun-8

頂上が見えてきましたよ。
Rebun-10

どんどん登ります。
Rebun-15

美しく咲く高山の花を横目にしながら頂上を目指します!
Rebun-14

頂上へ!霧で真っ白ですがスマイル~
Rebun-13

ところが突然霧が抜けて、ローソク岩が目の前に現る!!
Rebun-16

下山時は霧もすっきり、礼文島を眺めながら最高の休息。。。
Rebun-12

山行時間はゆっくり12時間、皆さんしっかりバテずに楽しみながら半日歩きました。
宿泊先のホテルに到着し、汗を流してまた乾杯!最高の旅になりました。

翌日は移動日。名残惜しくも北海道を後に無事に羽田に到着しました。

皆さんと300枚以上の写真をアルバム共有し、別途花のアルバムを作りました。
Rebun-11

Rebun-20

熱心に花の名前を調べて頂いたYさん、有難うございました。
悪天候にもならずに予定通りに行動できて本当に良かったです。

来年は屋久島へ~ 山旅を楽しみましょう!

実技講習についてはこちら→実技講習のご案内

机上講習についてはこちら→石井スポーツ机上講習サイトへ

Facebook「山岳ガイド下越田功の登山講習会」もご覧くださいませ。







スポンサーサイト




Comment

管理人にのみ表示する


Track Back
TB*URL

Copyright © 下越田功の山のブログ. all rights reserved.
Design by Pixel映画山脈