fc2ブログ
【ブログ】バリエーション豊富な瑞牆山を楽しみました。 2017/5/6
岩場、急登、くさり、はしご、頂上直下のアイスバーン。様々なバリエーションルートを安全に通過するための講習会、楽しく学んで頂きました。

今回も気持ちのよい朝でスタート、富士見平小屋〜頂上へと目指します。
20170506-1

3回目の休憩、頂上が近くに見えてきました。ウェア調整、水分・塩分・糖質をしっかり摂取して頂上を目指します!
20170506-2

大きな桃の「桃太郎岩」通過〜
20170506-3

岩を越えてまた岩、大きな岩が増えてきます。
20170506-4

よいこらしょっ
20170506-12

The 瑞牆山!ですね〜
20170506-5

頂上直下約20mはツルツルのアイスバーン。
講習会は手を抜きません!手前でアイゼン、ハーネスを装着し、ロープで安全に登りました。
20170506-10

無事に瑞牆山2,230m頂上、岩の向こうは絶壁ですが…smile
20170506-6

雪のかかった金峰山の五丈岩も見えます。
20170505-13


急傾斜の岩場をしばらく下っていきます。皆さん岩場に慣れてきましたね。
20170506-8

右側、もしかして、熊 ?(゚o゚;; ? に見えた枯木です。
20170506-9

天気が崩れる予報でしたが、曇ったり晴れたりで雨は降りませんでした。GW中でしたが、それほど混雑もなく、講習として解説しながらゆっくり歩くことができて、下山したのは16時でした。今度は、金峰山、甲武信岳、など周辺の山にも行きたくなりますね。

GWは登山遭難事故が多くありました。遭難事故に遭わないように安全に山へ登ること。これからも皆さんに伝えていきたいと思っています。
それでは来週末は、地図の読み方です。
来月の残雪の木曽駒ケ岳・宝剣岳も楽しく自然に知識を身に付けていきましょう。


講習のご予約は→こちら


他の実技講習のご案内は→講習のご案内

石井スポーツ登山学校横浜校机上講習は→石井スポーツ机上講習

Facebook「下越田功の登山講習会」もよろしくお願いいたします。






スポンサーサイト




Comment

管理人にのみ表示する


Track Back
TB*URL

Copyright © 下越田功の山のブログ. all rights reserved.
Design by Pixel映画山脈