fc2ブログ
【ブログ】2月はあっという間・・・
つぶやきです。

2月は、谷川での雪崩講習2日間から始まり

東京山岳ガイド協会の積雪期研修会2日間

日本山岳ガイド協会・ガイド試験「危急時対応技術」義務研修2日間

谷川の麓で講習2日間が終わった足で、志賀でスキー

神奈川へ戻り翌日は、
神奈川県自然環境保全関係者向けに「危急時対応」の講師として丹沢へ
参加者は60名もお集まり頂きました。
2018レンジャー

そのあと、岳連の講習でまた谷川へ2日間
2018岳連-3

晴天、なかなか暑いぜっ
2018岳連-1

昨日は、帰路の渋滞7時間・・・22時過ぎ帰宅。。。

そして週末は石井スポーツ横浜店で読図講習です。

頑張ってますよーーー!!!!









スポンサーサイト



【ブログ】雪山のテント泊、雪洞・かまくら作り、スノーシュー盛りだくさん 2018/2/24-25
谷川岳の麓でテント泊を体験していただきました。

風除けにスノーブロックを作り、容赦なく雪が降る中でテントを張っています。
今回がはじめてのテント張り・テント泊の方もご参加、頑張っていました。
2018025-4

雪洞作りには雪が足りなかったため、かまくらを作りました。雪のベンチを作り温かい飲み物を飲んで休息しました。
2018025-5

夜は、体を温めるため鍋料理を楽しみました。お肉、お野菜、栄養いっぱい!
テント泊雪2018-鍋

翌朝は晴天!
講習では、雪崩の知識として弱層テストやラッセルの仕方など盛りだくさん。
2018025-3

最後は広~~い場所で好きなように歩いてスノーシューを楽しみました。
スノーシュー2018

貸切の秘密基地?!プライベートな場所でした。
雪山を登ることだけではなく、雪山の知識、知恵や工夫、そして楽しみ方なども体験できたかと思います。
フル装備にてご用意していただいたので、今までで一番重いザックを背負った思い出、忘れないことでしょう。

それでは、、、see you!





Copyright © 下越田功の山のブログ. all rights reserved.
Design by Pixel映画山脈