fc2ブログ
【ブログ】基礎知識を身につけリアルに雪崩捜索 2018/2/3-4〜谷川岳の麓にて〜
土合界隈で積雪は2m以上、傾斜面を利用し実践的な雪崩捜索訓練の講習を行いました。

1日目…
宿泊先である永楽荘にて、机上講習が行える大きな座敷部屋をお借りして、プロジェクターを利用した雪崩のメカニズムをメインに座学を学び、その後、外に出てビーコンの基本的な操作を確認していきました。
宿泊先へ戻り、温泉で温まり美味しい食事を楽しみました。

そして2日目…
ロープを使った安全管理、下降や引き上げの再確認です。
20180204-1

雪山の危険箇所ではショートロープを用いて安全に歩行させる事も。
20180204-3

スノーシューを履いて、傾斜のある場所へ移動
20180204-2

傾斜面で埋没させたビーコンをsearch!ここか?!
20180204-4

積雪の層構造、雪の変態過程や、コンプレッションテストなど盛りだくさんです?
20180204-5

冷たい風や究極な寒さを感じない2日間で、天候は恵まれていました。
素早く正確に・何度も訓練が必要ですが、そもそも「雪崩に巻き込まれないように」することが何より1番大事ですよ。知識を身につけ、装備をしっかり、気象や地形を読んで、無理な山行はやめましょうね。










スポンサーサイト



Copyright © 下越田功の山のブログ. all rights reserved.
Design by Pixel映画山脈