fc2ブログ
【ブログ】雪山を想定し岩場のアイゼン歩行を経験しました 鷹取山 2017/11/26
いよいよ雪山シーズン!その前に…。リハーサルしておき安全に歩行の練習をしておきましょう。

12本アイゼンをしっかり装着します。山で時々緩んでいる人やベルトの始末が緩い人がいますが、とても危険です。
20171126-2.jpg

バランスよくトラバース
20171126-1.jpg

ロープで安全に!
20171126-3.jpg

登り、下りもアイゼン歩行。ロープを踏んじゃイヤよ。
20171126-4.jpg

smile( ◠‿◠ )
20171126-5.jpg

このスキルは、どこかできっと役に立ちますよ。

講習のご予約は→予約フォームへ

他の実技講習のご案内は→講習のご案内

石井スポーツ登山学校横浜校机上講習は→石井スポーツ机上講習

Facebook「下越田功の登山講習会」も開設中





スポンサーサイト



【ブログ】バリエーションを満喫!毛無山~十二ヶ岳 2017/11/3
ブログアップが遅くなり失礼しました。先月行った講習からお伝えします。

岩場の通過法の技術を確認し、十二ヶ岳で今まで学んだことがしっかり身につけて頂きました。
富士五湖のひとつ西湖の湖畔近くからのスタート、紅葉が綺麗ですね。
jyuuni2017-1

毛無山山頂到着、目の前の富士山を眺めながら行動食を摂ります。
ここから先は十二ヶ岳へ向かいます。一ヶ岳から1つづ、12つのピーク越えでアップダウンが続くので、行動食でしっかりカロリーを蓄えます。
jyuuni2017-2

十一ヶ岳を越えたあと、橋を渡り、長い岩場を慎重に登ります。
jyuuni2017-3

まだまだ登りますよ。
jyuuni2017-4

ふぅ~十二ヶ岳山頂到着。安堵の表情ですね。
jyuuni2017-5

バス渋滞などで出発時間が遅れての出発、下山後真っ暗でした。秋山は日が短いことで道迷いから遭難へと繋がりますよ。ヘッドライトはお忘れなく、気をつけていきましょう。

講習のご予約は→予約フォームへ

他の実技講習のご案内は→講習のご案内

石井スポーツ登山学校横浜校机上講習は→石井スポーツ机上講習

Facebook「下越田功の登山講習会」も開設中






Copyright © 下越田功の山のブログ. all rights reserved.
Design by Pixel映画山脈