fc2ブログ
【ブログ】立山(奥大日岳)へ登頂してきました ~2017/08/19-20〜
この夏の天候は、霧、雨、曇り、晴れ。立山も不安定な天候でしたが、雲や霧がかかっても景色は素晴らしいものでした。
20170820-8



みなさんと集合してから、7:30出発のトロリーバスやロープウェイを3回乗り継いで、室堂まで向かいます。
20170820-1

少し霧がかった黒部ダム、観光も楽しんでます!
20170820-2

レトロな雰囲気でワクワク
20170830100843c6e.jpg

室堂へ到着した時には、ガスが抜けてきて日が差してきました!
20170820-8

シナノキンバイやチングルマ、イワカガミなどの高山植物がたくさんです。さて、この花なあに?
20170820-4

まもなくピーク?
いえ、さらにあの山の向こうです…。偽ピークに2度遭います。
IMG_7426.jpg

岩場のトラバース、落ちないでねー。なかなか雷鳥に会えず、小さな岩が全て雷鳥に見えてきたのはこのあたりでしたね。
IMG_7444.jpg

奥大日岳頂上!後ろに剱岳が・・・ある・・・はず・・・
ガスって真っ白、何も見えません。
20170820-5

無事に下山して雷鳥沢ヒュッテへ。お風呂、食事の後のブレイクタイム…いつまでも星空を見てました…
20170830100848b30.jpg

翌朝~
もうすぐ太陽が登場するシーンに、レインボー
IMG_7483.jpg

2日目は、ぐるっと回って日本で最初に建てられた山小屋を見学しました。
チラッと奥に剣岳がお目見え。
turugi2017

帰りは、お土産もたくさん買って行きました。
黒部ダムの展望用階段を登って上から見学しました。この山行で1番足が重い登りでした…汗

20170820-6

変化に富んだルートや高山ならではの絶景・高山植物を十分に楽しんでいただいてよかったです。



他の実技講習のご案内は→講習のご案内

机上講習は→石井スポーツ横浜校・机上講習

Facebook「下越田功の登山講習会」で検索












スポンサーサイト



Copyright © 下越田功の山のブログ. all rights reserved.
Design by Pixel映画山脈