暑くも寒くもなく、湿度もなく、とてもよい気候の中で高尾の山々を歩いてきました。
陣馬山(854.8m)~景信山(727.1m)~高尾山(599m)、陣馬山へ一気に登って、徐々に下っていく日帰り縦走、楽しみながら歩いていきましょう!
JR高尾駅北口のバス停は100名くらいの大行列、さすがGW!バスに乗ったものの渋滞に遭い40分遅れでスタートしました。
陣馬高原下バス停から陣馬山へ向かいます。歩くと暑くなりますので途中で温度(ウェア)調整します。

息が上がらない程度・バテない歩き方で登りの樹林帯を歩いていきます。

左側のイチリンソウの群生がお見事!山桜の花びらが舞う中で、春の花も楽しめました。

陣馬山頂上!ここでランチです。

さて、次は景信山へ向かいます。手入れされている歩きやすい山道、さすが人気の高尾。

景信山到着!関東平野が広がって、新宿高層ビルから東京スカイツリー、横浜まで見えました。

下山が続き、膝に負担がかかり痛みながらも頑張ったあとの笑顔は素敵です。

記念に撮影~

17時を過ぎると閉まります。。。静か。。。ケーブルカー前の天狗焼きも閉店。。。残念。。。( ノД`)シクシク…

距離にして約15km、28,000歩
皆様ほんとうによく頑張って歩いていただきました。ありがとうございました。
さて、最後のGW山行は瑞牆山。天候が気になりますが、行ってきます!
今月は、
5/14(日) 地図の読み方(三浦アルプス)
5/20(土)-21(日) 百名山・丹沢山山小屋泊り
5/27(日) 地図の読み方(鎌倉アルプス)
講習のご予約は→こちら
他の実技講習のご案内は→講習のご案内
石井スポーツ登山学校横浜校机上講習は→石井スポーツ机上講習
Facebook「下越田功の登山講習会」もよろしくお願いいたします。
陣馬山(854.8m)~景信山(727.1m)~高尾山(599m)、陣馬山へ一気に登って、徐々に下っていく日帰り縦走、楽しみながら歩いていきましょう!
JR高尾駅北口のバス停は100名くらいの大行列、さすがGW!バスに乗ったものの渋滞に遭い40分遅れでスタートしました。
陣馬高原下バス停から陣馬山へ向かいます。歩くと暑くなりますので途中で温度(ウェア)調整します。

息が上がらない程度・バテない歩き方で登りの樹林帯を歩いていきます。

左側のイチリンソウの群生がお見事!山桜の花びらが舞う中で、春の花も楽しめました。

陣馬山頂上!ここでランチです。

さて、次は景信山へ向かいます。手入れされている歩きやすい山道、さすが人気の高尾。

景信山到着!関東平野が広がって、新宿高層ビルから東京スカイツリー、横浜まで見えました。

下山が続き、膝に負担がかかり痛みながらも頑張ったあとの笑顔は素敵です。

記念に撮影~

17時を過ぎると閉まります。。。静か。。。ケーブルカー前の天狗焼きも閉店。。。残念。。。( ノД`)シクシク…

距離にして約15km、28,000歩
皆様ほんとうによく頑張って歩いていただきました。ありがとうございました。
さて、最後のGW山行は瑞牆山。天候が気になりますが、行ってきます!
今月は、
5/14(日) 地図の読み方(三浦アルプス)
5/20(土)-21(日) 百名山・丹沢山山小屋泊り
5/27(日) 地図の読み方(鎌倉アルプス)
講習のご予約は→こちら
他の実技講習のご案内は→講習のご案内
石井スポーツ登山学校横浜校机上講習は→石井スポーツ机上講習
Facebook「下越田功の登山講習会」もよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト

| HOME |