昨日、那須のスキー場付近で雪崩事故がありました。事故当日の午前中にTV局から連絡があり、急遽、報道番組で解説しました。
↓
日テレニュースevery・動画サイトへ
1週間で公開終了となりました…

若い命が失われた雪崩事故、
亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。
今日から3日間のガイド登山へ、安全に努めてまいりたいと思います。
↓
日テレニュースevery・動画サイトへ
1週間で公開終了となりました…

若い命が失われた雪崩事故、
亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。
今日から3日間のガイド登山へ、安全に努めてまいりたいと思います。
スポンサーサイト

2017/3/18-20
好天に恵まれた3日間、数日前に降った雪が積もり、講習会を行うにはベストなコンディションでした。
馬返しまで車で入れました。アイゼンを装着して5合目まで出発!

天気が良く、歩くと暑いくらい。安全で疲れない歩き方やツボ足を経験しながら、1合目・2合目…ゆっくり登るにつれて雪の量が増してきます。そして5合目の佐藤小屋へ到着!富士山で唯一、冬山も営業している山小屋です。ここは標高2,230m、さすがに寒いです。

夕食は、温かい鍋を囲んで美味しい料理をいただきました。

翌朝、ご覧の通りの晴天!誰も足を踏み入れてないゲレンデで気持ちよく講習を行いました。

危険箇所はロープを使って登ったり〜

下ったり〜

ラッセルでハッスル

滑落の仕方も様々…そしていざ停止!

顔面雪だらけ、リアルに転倒していただいたKさん

積雪層を確認したり〜などなど、盛りだくさんの一日となりました。

最後の晩も楽しく笑いの絶えない夕食。佐藤小屋のオーナー夫人佐藤江津子さんと写真。明るくて面白くて、そして優しい江津子さん、色々とお世話になりました。

ご参加頂いた皆様、有難うございました。今度は夏の富士山へ行ってみますか?
そして今週末は、北横岳雪山講習会。行ってきますね!
それでは…see you!
好天に恵まれた3日間、数日前に降った雪が積もり、講習会を行うにはベストなコンディションでした。
馬返しまで車で入れました。アイゼンを装着して5合目まで出発!

天気が良く、歩くと暑いくらい。安全で疲れない歩き方やツボ足を経験しながら、1合目・2合目…ゆっくり登るにつれて雪の量が増してきます。そして5合目の佐藤小屋へ到着!富士山で唯一、冬山も営業している山小屋です。ここは標高2,230m、さすがに寒いです。

夕食は、温かい鍋を囲んで美味しい料理をいただきました。

翌朝、ご覧の通りの晴天!誰も足を踏み入れてないゲレンデで気持ちよく講習を行いました。

危険箇所はロープを使って登ったり〜

下ったり〜

ラッセルでハッスル

滑落の仕方も様々…そしていざ停止!

顔面雪だらけ、リアルに転倒していただいたKさん

積雪層を確認したり〜などなど、盛りだくさんの一日となりました。

最後の晩も楽しく笑いの絶えない夕食。佐藤小屋のオーナー夫人佐藤江津子さんと写真。明るくて面白くて、そして優しい江津子さん、色々とお世話になりました。

ご参加頂いた皆様、有難うございました。今度は夏の富士山へ行ってみますか?
そして今週末は、北横岳雪山講習会。行ってきますね!
それでは…see you!

もう3月ですね!2月のブログupが遅くなり申し訳ありません…
2/18土曜の机上講習は21名のお申し込みがあり、当日は欠席者無しで全員ご参加頂きました。
皆さま有難うございました。
翌日2/19日曜は快晴!
ルートは、仙元山〜観音塚〜ラクダの尾根経由、田浦の梅林。
新逗子駅からバスに乗り、風早橋で下車したバス停から近くにあるパン屋さんに立ち寄ります。行動食をgetしたつもりが、その場で食べてしまうくらい美味しいパンですよ。

仙元山登山口前まで歩き、コンパスと地図を使って目的地へセットします!

さて、出発!!

ゆっくり登ると…Good location!!
真っ青な空と海、中央には富士山!

OH〜 beautiful!

キラキラ〜もう春の日差しですね。
地図を片手に対象物を確認しながらトレッキング。

どんぐり並木、ラクダの尾根などup down乗り越えて、現在地を確認しながら最後の鉄塔まで辿り着きました。

田浦梅園へ到着!梅の花は5分咲きくらいでしょうか。

最後は皆さんと田浦梅園にて…

カメラマン交代してもう1枚!

アオキ、ヤブツバキなど照葉樹林が多くあり、これから暖かくなると花も増えてきますね。
また、5月にも三浦アルプスを計画していますのでお楽しみに。
明日から週末は、講習講師で谷川岳へ行きます。
来週は、滋賀県での講習を終えてから、
3/18〜20 富士山で雪上訓練
3/26 雪山講習・北横岳
北横岳のご案内は、ブログや石井スポーツ登山学校からお申込み可能です!
今後のスケジュールは近日中にお知らせします。
引き続き読図講習や、岩場の実技講習も盛りだくさん。山梨、群馬、長野、夏は北海道の山も行きますよ。
それでは…see you!
2/18土曜の机上講習は21名のお申し込みがあり、当日は欠席者無しで全員ご参加頂きました。
皆さま有難うございました。
翌日2/19日曜は快晴!
ルートは、仙元山〜観音塚〜ラクダの尾根経由、田浦の梅林。
新逗子駅からバスに乗り、風早橋で下車したバス停から近くにあるパン屋さんに立ち寄ります。行動食をgetしたつもりが、その場で食べてしまうくらい美味しいパンですよ。

仙元山登山口前まで歩き、コンパスと地図を使って目的地へセットします!

さて、出発!!

ゆっくり登ると…Good location!!
真っ青な空と海、中央には富士山!

OH〜 beautiful!

キラキラ〜もう春の日差しですね。
地図を片手に対象物を確認しながらトレッキング。

どんぐり並木、ラクダの尾根などup down乗り越えて、現在地を確認しながら最後の鉄塔まで辿り着きました。

田浦梅園へ到着!梅の花は5分咲きくらいでしょうか。

最後は皆さんと田浦梅園にて…

カメラマン交代してもう1枚!

アオキ、ヤブツバキなど照葉樹林が多くあり、これから暖かくなると花も増えてきますね。
また、5月にも三浦アルプスを計画していますのでお楽しみに。
明日から週末は、講習講師で谷川岳へ行きます。
来週は、滋賀県での講習を終えてから、
3/18〜20 富士山で雪上訓練
3/26 雪山講習・北横岳
北横岳のご案内は、ブログや石井スポーツ登山学校からお申込み可能です!
今後のスケジュールは近日中にお知らせします。
引き続き読図講習や、岩場の実技講習も盛りだくさん。山梨、群馬、長野、夏は北海道の山も行きますよ。
それでは…see you!

| HOME |