連日快晴だった4泊5日間、
晴れ男・晴れ女の6名で北アルプス表銀座を縦走しました。
今回は、登山全般的な知識から
くさり、はしご、岩場等を含めたバリエーションルートの
特に危険個所ではロープを使って安全に通過し
実践的に講習を行いました。
~~~【1日目】~~~
有明山荘から出発、燕岳へ向かいます。

燕岳までは、疲れない歩き方でゆっくり登りました。

途中の合戦小屋で冷たくて甘いスイカを食べてテンションを上げ、
さらに登ると燕山荘のテント場が見えてきました!

山頂を目指します。

燕岳頂上、いい笑顔ですね~

燕山荘へ戻り、食後にオーナーのアルプホルンを聴いた後は、
寝床で爆睡しました・・・ZZzzz
~~~【2日目】~~~
早朝の燕山荘前・・・

大天井岳・西岳に向かって稜線を歩きます~

バランスを崩すと滑落するような危険個所は
注意を促しながら慎重に通過しました。

今日の宿泊先・西岳ヒュッテが見えてきました。

西岳ヒュッテからは、槍ヶ岳・穂高連峰が目の前、大パノラマです。
石井スポーツで配布していた山の日の制定手ぬぐいで記念撮影。

~~~【3日目】~~~
さて、翌朝~
朝焼けの槍と穂高・・・感動です。
この日は、東鎌尾根経由で槍ヶ岳へ向かいます。

岩場が続きます、浮石もありますので
足元を注意しながらゆっくり歩きます。

垂直に下るはしご、
ここではロープで確保して慎重に降りました。

槍ヶ岳が近づいてきました!

槍ヶ岳でもロープを使って登り、
頂上から降りる際もロープで確保して安全に。
安心感があったのかしっかり下ることが出来ました。

登りも下りも登山者の渋滞で・・・往復2時間かかりましたよ(汗)
頂上もこの通り~なかなか降りることができません;;;;

途中でライチョウ親子に遭遇!luckyでした~

槍ヶ岳で予定より遅くなり
槍沢ロッジに到着したのは18時になりました。。。

~~~【4日目】~~~
槍沢ロッジから上高地へ、
梓川沿いを気持ちよく歩きます。


ちょうど12時頃に上高地へ到着し有明山荘へ移動しました。
4日ぶりに温泉に入りすっきり、疲れを取りゆっくり休みました。
そして翌朝、有明山荘前で解散。

ご参加いただいた方々は初めての縦走とのことですが、
長いルートをしっかり歩いて、無事に下山できました。
また、緊張する箇所が多々ありましたが、
安全に登山することがどういうことかを学んで頂きました。
今回の経験を活かして今後も登山を楽しんでいただけたらと思います。
次回の講習は、9月のセルフレスキューです。
詳細はこちらの講習ご案内をご確認くださいませ。
see you!
晴れ男・晴れ女の6名で北アルプス表銀座を縦走しました。
今回は、登山全般的な知識から
くさり、はしご、岩場等を含めたバリエーションルートの
特に危険個所ではロープを使って安全に通過し
実践的に講習を行いました。
~~~【1日目】~~~
有明山荘から出発、燕岳へ向かいます。

燕岳までは、疲れない歩き方でゆっくり登りました。

途中の合戦小屋で冷たくて甘いスイカを食べてテンションを上げ、
さらに登ると燕山荘のテント場が見えてきました!

山頂を目指します。

燕岳頂上、いい笑顔ですね~

燕山荘へ戻り、食後にオーナーのアルプホルンを聴いた後は、
寝床で爆睡しました・・・ZZzzz
~~~【2日目】~~~
早朝の燕山荘前・・・

大天井岳・西岳に向かって稜線を歩きます~

バランスを崩すと滑落するような危険個所は
注意を促しながら慎重に通過しました。

今日の宿泊先・西岳ヒュッテが見えてきました。

西岳ヒュッテからは、槍ヶ岳・穂高連峰が目の前、大パノラマです。
石井スポーツで配布していた山の日の制定手ぬぐいで記念撮影。

~~~【3日目】~~~
さて、翌朝~
朝焼けの槍と穂高・・・感動です。
この日は、東鎌尾根経由で槍ヶ岳へ向かいます。

岩場が続きます、浮石もありますので
足元を注意しながらゆっくり歩きます。

垂直に下るはしご、
ここではロープで確保して慎重に降りました。

槍ヶ岳が近づいてきました!

槍ヶ岳でもロープを使って登り、
頂上から降りる際もロープで確保して安全に。
安心感があったのかしっかり下ることが出来ました。

登りも下りも登山者の渋滞で・・・往復2時間かかりましたよ(汗)
頂上もこの通り~なかなか降りることができません;;;;

途中でライチョウ親子に遭遇!luckyでした~

槍ヶ岳で予定より遅くなり
槍沢ロッジに到着したのは18時になりました。。。

~~~【4日目】~~~
槍沢ロッジから上高地へ、
梓川沿いを気持ちよく歩きます。


ちょうど12時頃に上高地へ到着し有明山荘へ移動しました。
4日ぶりに温泉に入りすっきり、疲れを取りゆっくり休みました。
そして翌朝、有明山荘前で解散。

ご参加いただいた方々は初めての縦走とのことですが、
長いルートをしっかり歩いて、無事に下山できました。
また、緊張する箇所が多々ありましたが、
安全に登山することがどういうことかを学んで頂きました。
今回の経験を活かして今後も登山を楽しんでいただけたらと思います。
次回の講習は、9月のセルフレスキューです。
詳細はこちらの講習ご案内をご確認くださいませ。
see you!
スポンサーサイト

真夏の日差しが強くとても暑いなかで
ご参加いただいた皆様、有難うございました。
よく歩いて頑張って頂きました。
暑いです・・・;;;;

金沢自然公園、
木陰で休憩を取りながら地図記号、等高線など解説のあと、
次の目的地へセットします。

いつものルートが変わって、ひょうたん池から大丸山へ向かいます。

大丸山頂上で昼食したあと、
炎天下のなか「1+1=にぃ~」笑顔で撮影です。

講習は楽しく賑やかな時間が過ぎていましたが、
消防や警察の方々、そして空ではヘリがバタバタと
数時間旋回していて行方不明者の捜索をしていました。。。

次回の読図と山の天気は、
9/24机上講習、,25実技講習に開催いたします!
また、
9/3(土)机上講習、4(日)実技講習
人気の「ロープワーク・セルフレスキュー」もありますよ。
ブログの画面左のカテゴリー「講習のご案内」を
ご覧くださいませ。
今週の8月10日~14日の5日間、
北アルプス表銀座へ行ってまいります。
また報告しますね!
それでは・・・see you!
ご参加いただいた皆様、有難うございました。
よく歩いて頑張って頂きました。
暑いです・・・;;;;

金沢自然公園、
木陰で休憩を取りながら地図記号、等高線など解説のあと、
次の目的地へセットします。

いつものルートが変わって、ひょうたん池から大丸山へ向かいます。

大丸山頂上で昼食したあと、
炎天下のなか「1+1=にぃ~」笑顔で撮影です。

講習は楽しく賑やかな時間が過ぎていましたが、
消防や警察の方々、そして空ではヘリがバタバタと
数時間旋回していて行方不明者の捜索をしていました。。。

次回の読図と山の天気は、
9/24机上講習、,25実技講習に開催いたします!
また、
9/3(土)机上講習、4(日)実技講習
人気の「ロープワーク・セルフレスキュー」もありますよ。
ブログの画面左のカテゴリー「講習のご案内」を
ご覧くださいませ。
今週の8月10日~14日の5日間、
北アルプス表銀座へ行ってまいります。
また報告しますね!
それでは・・・see you!

今年もやってきました、赤岳!
晴れて真っ青な空と素晴らしいロケーションとなりました。
しっかりヘルメットとハーネスを装着、
ロープを使って安全に登山を楽しんで頂きました。

ロープを使って安全に・・・

ガスったので頂上は明日にします。

一夜明けてご来光~

赤岳展望荘より、赤岳お目見え~

さて出発!

ここでもロープを使います。

ピークは目の前

頂上です!いい笑顔ですね~

ご参加いただいた方から
「楽しかった!」「自分頑張った!」「自信がついた!」
「ロープの使い方が勉強になった」「安心感があり怖くなかった」など
言葉を頂きました。
今度は、冬の赤岳、雪山で登ってみましょう。
それでは・・・see you!
晴れて真っ青な空と素晴らしいロケーションとなりました。
しっかりヘルメットとハーネスを装着、
ロープを使って安全に登山を楽しんで頂きました。

ロープを使って安全に・・・

ガスったので頂上は明日にします。

一夜明けてご来光~

赤岳展望荘より、赤岳お目見え~

さて出発!

ここでもロープを使います。

ピークは目の前

頂上です!いい笑顔ですね~

ご参加いただいた方から
「楽しかった!」「自分頑張った!」「自信がついた!」
「ロープの使い方が勉強になった」「安心感があり怖くなかった」など
言葉を頂きました。
今度は、冬の赤岳、雪山で登ってみましょう。
それでは・・・see you!

| HOME |