fc2ブログ
【ブログ】唐松岳 2016/7/16~18 石井スポーツ
16、17日は大雨だった唐松岳、
途中まで歩きましたが危険と判断して引き返し、
唐松岳への登頂は断念。
しかし最終日18日は、晴天!
八方池まで行ってきました。
20160717-2.jpg

smile~!!
20160717-1.jpg

お花がいっぱいです~
クルマユリ
20160717-3.jpg

シモツケソウ
20160717-4.jpg

クガイソウ
20160717-5.jpg

イワシモツケ
20160717-6.jpg

ヨツバシオガマ
20160717-7.jpg


高山植物をたくさん撮影して頂きましたUさん
ありがとうございました!

雨の日はしっかり気象判断をレクチャ、
そして今回宿泊となった白馬のホテルオーナー及び
日本山岳ガイド協会副会長・国際山岳ガイドの降旗さんからの
貴重なお話を聞くことが出来ました。

また機会を作って唐松岳行きたいですね。
7月30~31日は八ヶ岳・赤岳へ行ってきます。
see you!
スポンサーサイト



持ち物<雪山・山小屋1泊>

登山靴(10本か12本アイゼンが装着可能で靴底が固い靴、保温力が高い厳冬期用が望ましい)、
アイゼン(10本か12本できれば12本が望ましい)、
ピッケル(およそ55~60cm)、
トレッキングポール、
ヘルメット、
ハーネス、
スリング(60cm×2本、120本×2本)、
カラビナ(安全環付HMS×2つ、ストレートゲート×2つ)、
シェルマウンテンジャケットとパンツ、
防寒着(フリース、ダウン、グロープ、インナーグローブ等)、
防寒用の帽子(ニット帽等)、
サングラス(ゴーグルでも代用可)、
下着・靴下・行動着等、
テルモス(保温力の高い水筒)、
飲料水、
行動食、
ヘッドライト(予備電池を含む)、
ザック(40~60L)、
目出し棒(ネックゲーター等)、
スパッツ(アイゼンを装着するので厚地タイプが望ましい)、

その他個人で必要とするもの(常備薬や保険証等)






【ブログ】夏の八ヶ岳・アルプス登山に向けて、ロープワーク講習 2016/7/2、3 石井スポーツ
1日目の机上講習は、石井スポーツ横浜店の5F特設会場にて
13:00~16:00の3時間、26名もお集まりいただきました!
技術を身に付ける前に、基本知識を学んでおくことが大事ですね。


2日目は実技講習、場所は横須賀の鷹取山。
当日キャンセルの連絡が何名がありましたが
実技も16名集合!とても暑い中での講習となりました。

スリング、ロープ、カラビナを使い基本的なロープワークのやり方を
たくさん学んだあと、
危険個所を安全に!通過して頂きました。
20160703-4.jpg

暑くても・・・真剣!!
20160703-2.jpg

そのあと、岩場を安全に登ったり下りたりするには?!?!
初めての方はとてもよい経験ができたかと思います。
20160703-3.jpg

登れてほっとしたのかな~
20160703-5.jpg

ザックを背負った場合の感覚は何もない時と違いますよ。
それではやってみましょう~!!
20160703-7.jpg

いい感じです~
20160703-6.jpg

最後は皆さんのsmile!!かっこいいな~
20160703-8.jpg

今日は暑い中お疲れ様でした。
どうも有難うございました。

「次回の実技はいつですか?」
「9月はありますか?」とリクエストが多々ありますので、
日程が決まりましたらお知らせします!
それでは・・・see you!
Copyright © 下越田功の山のブログ. all rights reserved.
Design by Pixel映画山脈